月別 アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (6)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (4)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2015年4月 (1)
最近のエントリー
ブログ 9ページ目
物流ニッポン新聞【ロゴマーク変更】
取材にお越しいただき
旧 トラック →新 ペンギン
になった事を取り上げていただきました。
▼2021/10/29 物流ニッポン ミヤビ・コーポレーション記事

新聞なのにカラーで写真が載っており、かなり目立つペンギンとなっております!
「緑の箱を持ったペンギン」といえばミヤビ・コーポレーション!!
となるべくどんどんアピールしていきたいと考えております

これとは別発行で、
姉妹会社のビー・カーゴワークス藤木課長の記事も掲載されており内容がとても良くて
「すごい人とグループ会社なんだ」と再認識しました!
▼2021/10/26 物流ニッポン ビーカーゴワークス記事

藤木課長の行動力・実践力を見習い 私たちも日々能力を身に着けて成長していきたいと考えております

良い記事を書いてくださった 物流ニッポン新聞社 佐々木様 ありがとうございました!!
(サイト管理者)
2021年10月29日 10:42
決算終了後の反省会
その節目とし、営業部で反省会を兼ねて 換気が万全である 焼肉店にて食事会を行いました。
本来なら社員全員で行いたいところですが、役員・部長・支店長・課長までで開催となりました!
地方支店に関してはまた別で開催を考えております

まだまだ緊急事態宣言が明けても油断なりません

控えめに。短時間に終了。

今後もコロナに負けず、
物流でお困りのお客様により良い配送方法をご提案できるようにパワーを付けて頑張っていきます!
別日ではありますが
涼しくなってくる前に 少人数でバスケットの試合観戦に行って参りました。

バスケット業界も入場制限や感染対策などでかなり苦労されている様子でした。
選手も本来ならたくさんのファンに応援されながら、モチベーションも上がり
楽しい試合ができるのだろうと感じながらも
大きな声援は控え心の中で応援して参りました!

バスケットボールの試合を観戦するのはだれもが初めてで
「トラベリングぐらいなら知ってるが
俺らの時代にスリーポイントなんてなかったよね~」
などバスケットされる方には怒られるぐらいかなり低い知識の会話を繰り広げながらも楽しく拝見させていただきました!

ここにまた
バスケットボールに興味を抱いた人が増えました!
このようにしてどんどん盛り上がっていくのでしょう

(サイト管理者)
2021年10月19日 10:29
福岡支店移転のご案内
この度弊社ミヤビ・コーポレーション福岡支店は10月1日より下記住所に移転致しました。
(旧)〒812-0014
福岡県福岡市博多区比恵町2-1 博多エステートビル205号室
↓
(新)〒812-0042
福岡県福岡市博多区豊1丁目10-50 MR博多ビル4号室
新支店のお写真も是非ご覧ください!
集合看板 と 事務所前看板にも弊社社名が無事入りました!
姉妹会社のビーカーゴワークスのステッカーも貼り付け済みです
移転したばかりの写真となります。
電話する声も響き渡るぐらい開放的な状態ですが、ここより書庫、パーテーション等設置予定です
あまりに事務所がきれいで、
弊社部長は「これは土足禁止だ!!スリッパ買ってくるわぁ」と部長自ら買い物に走ってくださいました!
ですので玄関でスリッパに履き替えるスタイルです!
そのお考えも納得するぐらい清潔感のある事務所です!
福岡支店へ御用の方は履き替えとなりますのでご了承下さい!
その分皆様のご協力のもと、支店の清潔保持にも励んで参ります!
社員一同心機一転 さらに一層精励し、皆様のご期待に沿う所存です。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
(サイト管理者)
2021年10月13日 10:01
護摩行(核なる物)
知り合いの女性から
「明日護摩行に行くので、あなたの願いも代りに届けてあげるからこの木札に願いを書いて!」
と言われました!
プライベートで護摩行に行かれる人に初めて出会い、勝手に「護摩行って流行ってるんだ!」と思い込んでおります!

今回の護摩行は合計4名にて行って参りました。
上下2枚の写真。右2名は同一人物ですが、
社長、常務が入れ替わって写真を撮ってくださいました!
「お写真、私撮りますよ!」とお声掛けしましたが、
「撮る撮る!大丈夫!」と私共を中心に撮影頂きました。
社員を修行に連れてくる←ホスト
護摩行に参加する社員←ゲスト
という感じに扱ってくださり心遣いを感じたワンシーンでした。

護摩行を終え、
~植田先生の説法内容~
「人から命令されたからと言って、自分の核を隠して偽るのではなく核の声を聴いて行動する」
こういう事って良くあることだと思います。
現代では「指示待ち人間」という言葉がありますね。
新人の頃は仕事の流れも、会社の風潮もわからずに ただ指示を待つだけになります。
この頃は自分の意見というものはほとんどないはずです。
一人前になれば自分の考えで仕事を進めていくこともあります。
「指示待ち人間」を否定する話ではありません。
自分の核を隠して「あの人がやれって言ったから。でも僕はこう思っていました」と後付けをするなら自分の思いも伝えて話し合って行動しよう!という事ですね。
一度自分の核の声を聴いてみてください。
自分にとってぶれない軸となるもの。
誰にも負けない知識。想い。
こういう話って、家族でもなかなか話さないと思います。
命教寺 植田先生により説法の時間はいろいろ考え、自分なりの答えを自身で導く為、とても有意義な時間です。
答えが明確な言葉としてまとめれなかったとしても、何となく自分の軸となるのもが見えれば自分自身ワンランク上に成長しているはずです。


命教寺名物。命の訪問者
今回出会えたのは
・コウロギ

・キマダラカメムシ

・蜘蛛の様なアリの様な生き物

決して良いビジュアルではありませんが
全て命でございます。
カメムシに関しては、奥様の肩にとまっていたのを 植田先生が ”バシッと”素手で掃っており、掃い落ちたところを撮影!
無事に命が続きました!(笑)
(サイト管理者)
2021年9月29日 10:30
真夏の護摩行2021年
乾燥した護摩木はかなり燃え上がりました。

社員も一緒に連れていきたいところだが、まだまだ感染リスクを回避するため幹部のみでの参加です。
汗と火傷でかなり過酷な行となりました。
汗と共に心が洗われ、すっきり致しました。

1.言い訳をしない
2.本人のいないところで陰口を言わない
3.他人のせいにしない
4.弱い自分に勝て
こちらを今年の目標とし会社に掲げてまいりました。
コロナのせいにしたくなる状況下。言い訳もしたくなるこのご時世。
そんな思いに打ち勝つためにも護摩行に毎月一回行くのは欠かさず行っております。
今回の説法は
①「生活環境が純粋で不自由なく生きてきた人。」
②「生活環境を良くしようと競争社会で頑張ってきた人。」
それぞれの意見や思いがある。そんなお話を聞いてまいりました。
競争社会で生きてきて自分の身は自分で守るのが当たり前な人は
前者をハングリー精神が無いと批判。
五体満足で家族も健在。何不自由なく学校を卒業し就職。した人は
後者をそんなに必死にならなくても普通で良いじゃん。と否定。
いろんな考えがある中で、今の時代は前者が多いのではとは感じております。
みんなの得意は私の不得意。と言うように
受け入れる会社が柔軟に、いろんな考えを受け止め、それぞれの人が居て1つの会社となるべく向き合っていこうと考えております。
今後も欠かさずに護摩行をし自分自身と向き合う時間を作っていこうと思います。
(サイト管理者)
2021年9月 7日 15:07
ロゴマーク変更(トラックからペンギンへ)
今回、ペンギンのキャラクターへ変更する運びとなりました。
(旧・現)トラック

随時新しいデザインへの変更になります。
(新)ペンギン

新稼働車のステッカーより変更予定ではございます。
全変更まで、混在することになってしまいますが、何卒宜しくお願い致します。
変更に至るまでに、ペンギンのキャラクターの公募を募り、沢山の応募をいただきました事、誠にありがとうございました。
”弊社の思い”としまして…
ペンギンは「空を飛ぶ」とも言われるぐらい海の中ではロケットの様に早く泳ぐ。
でも地上では愛くるしい姿。
ペンギンの様な誰も想像のつかない意外性のあるプランを提案できる会社をイメージする。
可愛く仕事熱心なペンギン。
貨物軽自動車運送事業をしている為、荷物を持ったペンギンとなっております。
沢山の応募より見事採用となったキャラクターを考えてくださったのは…
弊社管理部の女性です!
このペンギンキャラクターを描いた思いを このようにお話しされておりました。
「”誰でもドライバーになれる”という気持ちを込めて可愛く親しみやすいデザインにし、元気いっぱい熱心に働く姿にしました。」

社内公募だけではなく、デザイン学校・身内 等 様々な場所よりご応募頂きました。
厳選なる審査の結果。社内採用となりました。
弊社の事を想い、ペンギンのキャラクターを描いてくださり、ご応募くださった方全員に感謝の気持ちでいっぱいです。
どの作品も良い作品ばかりでなかなか決まらず、とても迷ってしまいましたが…
採用となったこちらのペンギンキャラクターと共に今後ともどうぞミヤビ・コーポレーションをよろしくお願いいたします。
(サイト管理者)
2021年8月25日 13:22
フォークリフトが仲間入り
弊社寝屋川倉庫で使用する為
フォークリフトを購入!!
車体側面に「名入れが可能」とのこと。弊社のロゴを付けてもらえることに!
早速新ロゴマークを使用して名入れしていただきました。
イメージ図 と しては こちら。
実際に納品されました商品もかなり良くて大満足です
イメージ図通りでした!
新ロゴマークを使っての名入れ初商品となりました!
これからもどんどんペンギンキャラクターへ変更して参ります。
(サイト管理者)
2021年7月30日 13:55
護摩行 #親には正解がない

気温がどんどん暖かくなるにつれて
火の前での修業が過酷なものとなっていきます。
こちらの写真は
火から逃げずに挑んだ勇士の結果であります!
火に一番近いところで手を組むため皮膚への影響が…

何度経験してもやはり火は熱いですよ



※決して「おばけだぞぉ~」の写真ではありません(笑)
修行終了後は説法のお時間いただきました。

そこで…
「親の作った階段を登るのはダメ。自分の階段を登るべき。親はいつか亡くなる。その時どうする?子どもの才能を摘み取っているのは親だと気付きなさい」
こちらですが、下記①も②もどちらも実際にある家庭だと思います。
①子のやりたいことを応援し必要なものを親が買い与える
②子のやりたいことにはお金がかかるため、裕福でない家庭は自分で頑張ってつかみ取れと突き放す
要するに
①だと親に甘え自分の道を切り開けない子になる。
②だとお金がない苦労を知っているからこそ自分で道を切り開くしかない。
自分の道を切り開ける子になるかは親次第。
という説法ですね。
可愛い子には旅をさせよ。。という事ですね。
行き過ぎた甘やかし方をしてはいけない。と言っても難しいですね。
親の気持ちとしては子供の夢を「お金がない」という理由で挑戦できないのは酷だ。とも思いますよね。。
例えば「フィギュアスケートがしたい!」という女の子がいて
親はレッスン代を必死に稼ぎ、その結果オリンピックで1位になる。そんな明るい未来もあるのではないでしょうか。
親が頑張ってくれたからこそ、その女の子は夢を見つけてそれに向かって挑戦することができたのだとも考えられる。
親になるという事はとても悩ましい事ですね。何が正解かは明確ではありませんし。
それぞれの家庭で問題や悩みがあるからこそ
「その子の家はその子の家。うちはうちのルール」という言葉がどんな家庭でも言われるようになったんでしょうね。
子供の事を想い、程よく導く難しさを感じました。
人間みな人の子!
元は子供で成長し大人になり
自ら選んでミヤビ・コーポレーションに面接に来て→採用が決まって→現在一緒に働けている。その状況がとてもうれしいです。
ドライバーさん達も、
たくさんの運送会社がある中から ミヤビ・コーポレーションを選んで一緒にお仕事ができて嬉しく思います。
皆様のご家庭でも いろいろあったかと思います……
ですが今、自分自身で切り開け歩んでる人生に母、父、又は養育者に感謝したい面ですね。
父の日何か贈ろうかしら……6/20父の日。。

命教寺の敷地内、ほうきで掃除をしている従業員の方が
ぎゃぁぁぁ


っとこちらのお写真…

どう見ても枯れ葉ですね。。。
命教寺は人だけでなく生き物全てに心地の良い空間です。
(サイト管理者)
2021年6月16日 14:36
那須川天心さん・寺山日葵さん東京ビー・カーゴワークスに来社
姉妹会社のビー・カーゴワークスに
那須川会長・那須川天心さん・寺山日葵さん が来社してくれました!
ビーカーゴワークス社内にある「(通称)那須川天心記念館」前で弊社社長と一緒に記念写真を撮りました!
左から:那須川会長・寺山日葵さん・波田社長・那須川天心さんマネキン・那須川天心さん本人
社長よりこのお写真を送って頂いた時は、那須川天心さんが2人居ることが違和感でした!
よく見ると……
天心さんの{ガウン、パンツ、印刷したお顔}が張り付けられているマネキンでした!(笑)
社長より「ミヤビ社員で天心のサイン欲しい人おったら頼んでみるよ!」とのこと!
弊社社員一同、那須川天心さんが大好き
見事に社員全員が手を挙げました
結果……
ミヤビコーポレーション社員だけでもこんなにも書いてくださいました!
ありがとうございます
たくさんいっぱい大変だったと思いますが、
天心さんは「全然いいですよ!」と笑顔で受けてくださり感謝です!
社長が東京より色紙を持って帰ってきてくださり無事ミヤビ社員の手に渡しました!
本当にありがとうございました
ビーカーゴワークス オリジナルバッグにも
寺山日葵さんと那須川天心さんにサインしてもらいました!
このバッグを大阪で肩からかけてたら
「どうしたん?!えっ?関係者なん?!すげー」とちやほやされること間違いなしです!
寺山日葵さんは2021年5月15日に試合も控えておりますので、
良い結果になることを楽しみにしております!
ミヤビコーポレーション社員一同も、ビーカーゴワークスと共に
那須川天心さん・寺山日葵さんを応援しております
(サイト管理者)
2021年4月23日 09:56
2021年4月1日入社式

大きな入社式というものは控え、短時間で入社式を行いました。
その後新入社員も含め、本社に居たメンバーで記念撮影をいたしました。

今回の新入社員の中には新卒者が2名おり、更にフレッシュ度数が増しております

他業種からの転職という形で入社となった新入社員も、
前職の知識を武器にミヤビコーポレーションに新たな風を取り込んでくれることと期待しております

少数体制の支店も複数人数での運営になっていき、より良き配送提案・ドライバーケアに邁進してまいります。
集合写真を撮るために主任よりセルカ棒をお借りいたしました!
会社の集合写真にセルカ棒を使用するとは思いませんでした!(笑)
営業部に新たな仲間が加わり
活気あふれております!
元メンバーは 教えていけることは全て教え、新入社員はそれを吸収して一人前になってもらえればと願っております

(サイト管理者)
2021年4月 9日 10:42
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。